オオナガユウガオ「トラヤヌス」の実を収穫しました

by 丸黄うりほ

①「丸黄式水浸けゴミ箱システム」と、「トラヤヌス1号」

②容器から「トラヤヌス1号」の頭が出てしまいます

③1号を衣装ケースに横たえてみると、ぴったりサイズ!

④危ない……8階ベランダの外側に重なり合ってできた3号と6号

⑤今回収穫したのは、この5個でした!

⑥「トラヤヌス2号」は自然乾燥に委ねることに

⑦末成りの「トラヤヌス7号」も蔓に付けたまま継続

ベランダで栽培中のオオナガユウガオ「トラヤヌス」の実を収穫しました! 6月に受粉したものもあり、もっと早く収穫可能だったんですが、ようやく……です。いろいろな事情があって今になってしまいました。

その事情とは。まず写真①を見てやってください。

右に写っているのが、栽培中の「トラヤヌス」の最初にできた実「トラヤヌス1号」です。そして左に写っているのが45リットルのゴミ箱。このゴミ箱はじつは毎年ひょうたんの水浸けに使っている「丸黄式水浸けゴミ箱システム」なのであります。……といっても、このままだとただのゴミ箱なんですが。

さて、このゴミ箱に「トラヤヌス1号」を入れてみたのが写真②です。斜めに立てかけるようにして入れても頭が出てしまっています。

そうなんです、「トラヤヌス」の実はとても大きい。たとえば、昨年私は千成ひょうたんを栽培し、大変な大収穫でなんと100個以上もなったのですが、このゴミ箱システムで全部一度に水浸けすることができました。そのくらい容量があるのですが、こういう長い形の実にはミスマッチ。どうしたらいいものかとずっと考えていました。

そこで、私は使っていない古い衣装ケースを引っ張りだしてきました。このケースは長辺が70センチほどあります。「トラヤヌス1号」が入るかどうか試してみると、ちょうどいい感じです!(写真③)

事情はもう一つありました。写真④を見てやってください。

これは、ベランダの外側にできた「トラヤヌス3号」(手前)と「トラヤヌス6号」です。3号は7月にできた実で、6号は9月にできた実。本当は3号を先に収穫したかったのですが、二つの実が重なり合ってできてしまったのです。しかも、2個ともベランダのヘリにかろうじて載っている状態。こんがらがっている蔓を無理矢理に引っ張って収穫すると、2個とも落下しかねない。我が家はマンションの8階にあるのです。落ちてしまったら実はこなごなになり、階下の人にも迷惑をかけてしまうかもしれません。というわけで、6号が完熟する11月まで待つことにしたのです。

そんな事情によって、この日を迎えるのが11月下旬になってしまいました。今回ようやく収穫できたのは1号、3号、4号、5号、6号の5個です。(写真⑤)

長かったー、ああ、やっとここまできたという感じです。おめでとう、「トラヤヌス」!!

ただし「トラヤヌス2号」(写真⑥)と、「トラヤヌス7号」(写真⑦)は、蔓に吊り下げたまま残すことにしました。

2号は7月にできた実で、もっと早く収穫可能だったのですが、もたもたしているうちに皮が茶色くなり、カビが一面にはえてきました。どうしたものかと思いつつ、実を手で持ち上げてみると、あらっ、軽い!このまま吊り下げておけば、自然乾燥で仕上げられるかもしれません。水浸け容器の容量を考えても2号をはずしたほうがうまくいきそうなので、ここは自然乾燥に賭けてみることにしました。

7号は10月にできた末成り。表面にウリキンウワバに喰われたあとがいっぱいついていますが、個人的にはお気に入りの実です。こちらはまだ収穫予定日にも達していませんので、12月まで待つことにしました。本体の「トラヤヌス」はもうすっかり枯れてしまいましたので、完熟させることはできないかもしれませんが。

(1108日目∞ 11月29日)

*あしたに続きます