ひょうたんの聖地・養老(6)安田さんの畑を拝見!

by 丸黄うりほ

▲安田さんの畑。夏はここにひょうたんが鈴なりに!

▲ひょうたん栽培には有機肥料が最適。

▲手間暇かけて作り上げた、究極の美ひょうたん。

 

今週もひょうたんだらけの町・岐阜県養老からお送りします。215日目 と 216日目は、「安田ひょうたん店」について書きました。今日はその続きです。

「安田ひょうたん店」で販売されているひょうたんのほとんどは、加工や彫刻を店主の安田さんご自身が手がけられています。では、そのもとになるひょうたんの栽培は?

そう。栽培もすべて安田さんがされているのです。しかも、畑がお店の裏側にある。本物の産地直売だということですね!

お店にうかがった日、私と同行者のふじっこさんが、自分たちも自宅でひょうたん栽培を行なっていることを安田さんに話したら、なんと畑を見せていただけることになりました。

ひょうたんは、春にタネをまき、夏に花が咲いて実になり、秋に収穫をするというのがサイクルです。ということで安田さんの畑にも、今はひょうたんの姿はありませんでした。

しっかりした金属で組んだ棚、風通しがよく、かつ強風から植物を守る覆い、たっぷりと潅水できて、かつ水はけの良さそうなふかふかの土。

ふと見ると、畑の脇にムギが植えられていました。この植物には、ひょうたんの連作障害を防ぐ効果があるのだそうです。土にも刈り取ったムギが混ぜられていました。何もないように見えて、土づくりがすでに始まっているのですね。また、畑の横には鶏糞や骨粉の大きな袋が積まれていました。「ひょうたんはたっぷりの有機肥料で育てるのがいい」と安田さんはおっしゃいます。

私が去年のひょうたん栽培で蔓割れ病に悩んだことを告白すると、殺菌と害虫対策についてもアドバイスをくださいました。殺菌剤と殺虫剤は同じものを続けて使うと効果が落ちるので、数種類を用意して違う組み合わせで混ぜ合わせ、交互にまくこと。また、1週間ごとにまくこと。

去年のひょうたんは病気になってしまったので、私も1週間ごとに殺菌剤をまいたのですが、ちょっとまきすぎかもしれないとも思っていたのです。ですが、それがプロのコツだった。ひょうたんは食べ物ではありませんから、しっかり殺虫殺菌したほうがいいのですね。

冬の間も次の栽培にそなえて土をつくり、栽培がはじまったら苗を守るために万全の態勢をとる。このように手をかけた中から、究極の美ひょうたんが生まれるのです。

安田さん、ありがとうございました。勉強になりました!