太閤はんが、うちのローマ皇帝を応援してくださってる?
by 丸黄うりほ

①秋の大川沿いは気持ちいい!

②大阪城公園内にある豊國神社に着きました

③千成ひょうたんの馬印で知られる豊臣秀吉を祀る神社

④境内にある「秀石庭」はダイナミックでかっこいい

⑤ひょうたんモチーフの石舞台も

⑥「健康守」と「金運守」を授けていただきました

⑦願いがかなった?「アントニヌス・ピウス」の20個目の実

⑧なぜか11月のいま、花ピークが!?
10月の、すっきりと晴れた日。自転車で大川沿いを走っていたら、突然、大阪城公園に行きたくなりました。大阪城公園に行くときはたいてい電車に乗って最寄駅まで行き、そこから歩いて行くのですが、自転車で行ってみたらどんな感じなんだろう?と、ふと思ったのです。
天満橋の交差点から谷町筋を南へ。坂をのぼって、谷町一丁目交差点を東へ入り、上町筋へ。府庁前を過ぎたらすぐ大手門です。あっという間に豊國神社に着きました。電車で行くよりずっと近い。ええっ、こんなに近かったのか!と驚くくらい。まるでご近所さんという感じ。
駐車スペースのすみに自転車を停め、まずはお参りをしました。「栽培中のひょうたんが、弱ってきています。どうぞ元気を授けてください……」
大阪城豊國神社は豊臣秀吉がまつられている神社で、鳥居前には立派な銅像が建っています(写真②)。銅像は外国人観光客に大人気のようで、一緒に記念撮影をしようとする人がつぎつぎ横に立ってポーズをとっていました。
あまり知られていないのですが、境内には太閤秀吉の馬印である千成ひょうたんにちなんだ庭もあるのです。「秀石庭(しゅうせきてい)」と名付けられたその庭には石舞台があり、なんとその地割れ模様がひょうたんモチーフ(写真④⑤)。私はその庭がきょうもそこにあることに安心し、眺めているうちに心が落ち着いてきて、やはり来てよかったと思いました。この庭については「ひょうたん日記」2019年10月30日に詳しく紹介しているので、よかったらプレイバックしてみてくださいね。
授与所に立ち寄ると、以前来たときよりお守りの種類が若干増えているような気がしました。
まず目にとまったのが、「健康守」。赤、黄、緑のひょうたんが、お守りの裏と表に3つずつ。全部で6つ。まさに六瓢(無病)息災ですね!
そして、「金運守」は、ひょうたん、招き猫、亀、軍配の4種類がありました。どれも金色に輝き、お財布に入れて持ち歩ける小さなサイズです。私はもちろんひょうたんを選び、「健康守」とともに授与していただきました(写真⑥)。
自宅へ帰り、老いてきたひょうたん「アントニヌス・ピウス」の世話をしながら、「元気になりますように」と再び祈りました。
11月に入って、一時は瀕死かと思われた「アントニヌス・ピウス」に新たな実ができてきたことを先週お伝えしていましたが、今やその実はますます大きくふくらんできて、もしかしたらこれはいけそう?20個目の結実、「20号」と認定してもいいかもという大きさになりました。さらには、第4の花ピークといってもいいかもと思われるほどの花盛り!(写真⑦⑧)
このところ朝晩の気温は10℃以下になることもあります。ひょうたんは18℃より下がると一気に弱ってくる植物なのに、この強靭さは奇跡?もしかしたら太閤はんが、うちのローマ皇帝を応援してくださっているの……?
そんな自分都合な妄想が絶賛ふくらみ中の私ですが、来週、さらに図に乗ってしまいそうな機会が……。
ABCラジオの番組『ドッキリ! ハッキリ! 三代澤康司です』に、「ヒョータニスト・パーティ」として、フェイ・ターンさん、モリカワさんと一緒に私・丸黄うりほも出演することになったのです。
放送日は11月19日(水)で、番組は朝の9時からなのですが、私たちの出演コーナーは10時25分から20分間ほどだそう。生放送です。
我々はおそらく、ひょうたんについて語ります。たぶん、ひょうたんの音も鳴らすと思います。しかし、いったいどうなるのか……?
ABCラジオの聴けるエリアにお住いの方、またお時間があう方は、ぜひチャンネルをあわせて、応援してやってくださいね!
(1388日目∞ 11月13日)
※次回1389日目は奥田亮「でれろん暮らし」11月17日(月)にアップ。
1390日目は丸黄うりほ「ひょうたん日記」、11月19日(水)にアップします。



