竹が描くひょうたんと、ひょうたんが描く楽譜と

by 丸黄うりほ

①展示室をつなぐ廊下に並ぶ照明もひょうたん柄

②竹細工で作られたひょうたん。竹職人の石山好美さん作

③千葉県の伝統工芸品「房州うちわ」

④「大船フラワーセンター」のひょうたん棚、9月7日

⑤たわわに実る千成と百成

⑥実はすでに白っぽくなっていて、収穫間近(撮影:Akira Kasugaさん)

⑦音符のように並んだひょうたんたち(撮影:Akira Kasugaさん)

⑧影はまるで五線譜のよう(撮影:Akira Kasugaさん)

神奈川県鎌倉市の「大船フラワーセンター」で開催された「ヒョウタン展」は、9月28日で閉幕となりました。この「ひょうたん日記」では、期間中に行われたイベントと展示について5回にわたってお伝えしてきましたが、もう少しだけ、書き留めておきたいことがいくつかあります。

「ヒョウタン展」は、その内容の素晴らしさもさることながら、会場全体からひょうたんへの愛情が伝わってくる展覧会でした。

たとえば、写真①をご覧ください。これは、第一展示室「フラワーホール」と第二展示室「フラワールーム」をつなぐ廊下です。ひょうたんが浮かび上がる照明シェードは手づくりで、同じ場所に昨年飾られていたものとは少しデザインが違うとのこと。ひょうたんの実だけでなく、花や葉までデザインされています。

「フラワーホール」の入口脇には、大きな黒い箱が置いてあって、覗き込むと、電気のついた輝くひょうたんランプが見えました。また、その隣には、竹素材で組まれたひょうたん型の花入れが展示されていました(写真②)。

ひょうたんランプの展示は去年もあったと記憶していますが、この竹製のひょうたん花入は、今年初めて見ました。細い竹が描くカーブが、とても美しい。

これを作られたのは、竹職人の石山好美さんです。千葉県の伝統工芸品「房州うちわ」の作家で、木更津で「木更津竹工房  竹星」を営んでおられるそうです。

ちょうど展覧会に来ておられたので、ご挨拶をさせていただくことができました。ご自分用に使っておられるという、ひょうたん柄のうちわも見せてくださいました(写真③)。松葉に六ひょうたん。竹製の花入といい、このうちわの柄といい、少し細長い形をしたひょうたんがとても上品で素敵ですね。

「大船フラワーセンター」の広い敷地内では、今年もひょうたん栽培をされてました。写真④⑤が、9月7日に私が撮影した栽培のようすです。千成ひょうたんと大ひょうたん(百成)がたくさん実っていました。実の表面はかなり白っぽく薄い緑色になっていて、葉はほぼ枯れています。もう収穫間近という風情です。この様子だと、おそらく今(10月1日)は収穫を終えられているのではないでしょうか。

同じひょうたん棚を、同じ日に撮影したのに、上手でセンスの良い人が撮るとこんなにも違うのか!と驚いたのが、写真⑥⑦⑧です。これらの写真を撮影されたのは、美術家、映像・音響作家で、映像人類学研究者でもある春日聡Akira Kasugaさん。春日さんは9月7日の「ヒョータニスト・パーティ」のライブを見に来てくださり、その時のお写真を送ってきてくださるとともに、こんなメールもくださいました。

「iPhoneで撮った写真をお送りします。フラワーセンターにはひょうたん棚がありました。地面に落ちた影は楽譜のようでした」

なんと、iPhoneで撮影?(私と一緒ではないですか!)

そして、ひょうたんの影が楽譜に見える……とは、全く気が付きませんでした。が、春日さんの写真を見ると本当に、メロディが流れてきそうです。なんと洒落ていて、しかも優しい視点なのでしょう。

春日さんはそのメールの中で、「ヒョウタン展」で展示されていた中国の「ハトの笛」についても、このようにコメントされていました。

「インドネシアでは、金属製の鈴をとりつけて放鳥します。同じように、天空から音が降り注ぎます。インドネシアでもひょうたんを用いる場所があるのかしら?調べてみたいです」

ハトの鈴が天空で奏でる音楽もきっと美しいでしょうね。

春日さん、インドネシアでハトのひょうたん笛を見つけたら、かならず教えてくださいね!

(1371日目∞ 10月1日)

2025年の大船フラワーセンター「ヒョウタン展」の記事はこちら
(その1)  (その2)  (その3)  (その4)  

  • 丸黄うりほ ライター・編集者。ひょうたんをタネから育て、その実から音の出るものを自作し、演奏する楽団「ヒョータニスト・パーティ」のメンバー。ソロで「オール電化ひょうたん」としても活動中。ひょうたん栽培歴は15年ほどになるが、畑がないので毎年マンション(大阪市北区)のベランダでプランター栽培している。「花形文化通信」では、ほかにインタビュー記事を担当。
  • 2025年度ヒョータニスト(ひょうたん栽培&加工に挑戦中のみなさん)
  • コンさん(吹田市)、イハリコさん(吹田市)、杉浦こずえさん(大阪市)、たみさん(守口市)、中野由紀昌さん(福岡市)、塚村編集長、KFさん(東大阪市)、ともきちさん(田辺市)、モリカワさん、ヤブタさん(淡路島)、おーさきさん(小野市)※順次追加していきます。