「ヒョータニスト・パーティ」今年も大船フラワーセンターへ!

by 丸黄うりほ 

①「大船フラワーセンター」温室の前に看板が

②演奏会場は「グリーンハウス  スイレン室」

③スイレンの花が咲いていました

④台風一過、当日は真夏にもどった青空(撮影:Akira Kasugaさん)

⑤自作ひょうたん楽器を奏でる「ヒョータニスト・パーティ」(撮影:はみぃさん)

⑥ひょうたん楽器「フリーダム」を奏でる奥田亮さん(撮影:はみぃさん)

⑦湯浅浩史先生と「ひょうたんレインスティック」(撮影:はみぃさん)

⑧最後は「人類とともに一万年」で盛り上がりました!(撮影:Akira Kasugaさん)

9月6日の朝、「ヒョータニスト・パーティ」メンバーの森川訓恵さん、フェイ・ターンさん、そして私、丸黄うりほの3名は、森川さん運転の車に乗り込んで、鎌倉を目指して関西を出発しました。

目的地は「大船フラワーセンター」。そうです、8月21日の「ひょうたん日記」でもお知らせしていた「ヒョウタン展」のポップアップ企画であるコンサートに、自作ひょうたん楽器を携えて出演するため。

現地に到着したのは午後3時ごろでした。前日の台風で鎌倉市内に大雨が降ったと聞いていたので、かなり心配していたのですが、6日はよく晴れてすっかり夏が戻ってきていました。4時ごろには信州の奥田亮さんも到着。4人はさっそくリハーサルに入りました。

昨年と同じく、会場は「グリーンハウス  スイレン室」。なんと温室の、スイレンの池の上にステージが設営されているのです!

花も咲いていてきれい!……でも、暑い!

コンサート本番の翌日7日は、前日以上の晴天でした。温室の天井に広がる空が青い! 降り注ぐ太陽がまぶしい!

というわけで、ほぼ野外。いや、もしかしたら野外より暑いかも……という気温の高さが心配でしたが、スタッフのみなさんが冷房装置や大型の扇風機などを設置してくださって、開演1時間前からぞくぞくとお客様が入ってきてくださいました。

少し緊張するなか、私たちはそれぞれの自作ひょうたん楽器を手に取りました。4人で何度も演奏している「すずなりひょうたん」、「うりうりきんきん」からスタート。

奥田さんのソロ(新曲)の「壷中の天」は、天国と地獄の組曲になっていて、さすがの面白さ。9月8日の「でれろん暮らし」で紹介されていた奥田さんの自作ひょうたん楽器たちが、音を響かせてくれました。

奥田さんソロのあとは、関西組3人での「ひょうたんロック」。かなり前に森川さんが作ってくれたガレージロック風の無病息災ソングです。なんのこっちゃ?という感じですが、私は個人的にこの曲がとても好きなんです。久しぶりにやれて楽しかった!

半分即興の「ひょうたんインフィニティ」をなんとかやり終えて、いよいよ最後は「人類とともに一万年」です。

この曲のタイトルは、「ヒョウタン展」の展示品の大部分を所蔵されている植物学者の湯浅浩史先生のご著書『ヒョウタン文化誌 人類とともに一万年』(岩波新書)のサブタイトルから拝借しました。有史以前から人類の生活とともにあり、最古の園芸植物の一つともいわれているひょうたん。水入れや容器として、飾り物として、人形や仮面として、また楽器として人類とともに歩いてきたひょうたんについての歌です。

湯浅先生は、今回もコンサートに駆けつけてくださって、最初から最後までひょうたん楽器が奏でる音に耳を傾けてくださいました。6つのひょうたんを使い奥田さんが作った「ひょうたんレインスティック」をフェイさんがお渡しすると、快く受け取ってくださり、スティックを上下に回しながら会場中を練り歩いてくださいました。

そのお姿のハマりようときたら!もはや、この曲は湯浅先生のレインスティックなしには完成しないと思えるほど。

会場に集まってくださったお客様からは「♪人類とともに一万年、耳に残りますね!つい一緒に歌ってしまいました!」といううれしい感想もいただきました。ライブは立ち見も出る盛況で、なんと午前11時からの部だけで100名様以上が入ってくださったのだとか!

お昼の休憩をはさんで、午後2時からの2ステージ目も多くの人にお集まりいただき、私たちの緊張もやや解けて、よりリラックスして演奏することができました。なかには午前と午後の両方を見てくださった方や、昨年も見てくださったという方も。この暑い中、ひょうたん音楽を聴いてくださったお客様にも、フラワーセンターのスタッフのみなさまにも、湯浅先生にも、本当に感謝しかありません。ありがとうございました!

次週は、9月28日まで大船フラワーセンターで開催中の「ヒョウタン展」について報告します。

(1364日目∞ 9月11日)

※次回1365日目は丸黄うりほ「ひょうたん日記」、9月17日(水)にアップ。9月15日(月・祝)の奥田亮「でれろん暮らし」はお休みです。