ハロウィンが近づけばひょうたん収穫の季節

by 丸黄うりほ

①イハリコさんの千成は水漬け開始

②杉浦こずえさんの千成。大きさがずいぶん違う!

③杉浦こずえさんの「ぶー」に新しい実が

④頭でっかちの「たんひょう型」が可愛い

⑤フェイ・ターンさんの百成親子。いい味出してます

⑥23センチもある千成ひょうたん!

街を歩けばハロウィンのカボチャが目にとまる季節となりました。カボチャは8月ごろに収穫されますが、2カ月ほど貯蔵すると水分がほどよく抜けて完熟し、甘みが増しておいしくなると言われています。だからもともとは収穫祭であるハロウィンのシンボルなんですね。

ひょうたんも7月、8月に結実してから約2カ月たつと完熟して、皮がしっかりとかたくなります。ひょうたんの場合はあわてて収穫せずに、それまで蔓にぶら下げておくのがお約束。つまり、ハロウィンとひょうたんの収穫期はばっちり重なってくるのです。

……というわけで、きょうはこの時期あちこちで始まっているヒョータニストさんの収穫と、栽培の現状をお伝えしていきましょう!

まずは写真①をご覧ください。こちらは吹田市のイハリコさんの千成ひょうたんです。「次郎」「三郎」「四郎」と名付けた3苗から約20個ほどの実を収穫し、水浸けを開始しました。

これらは6月、7月に結実した分で、表面が白っぽくなっていて、しっかり完熟しているのが見た目にもわかります。表面にカビが生えてしまったものもあるようですが、水に浸ければ一皮むけますので問題なし。ちなみに、9月に実った末成りのひょうたん数個はまだ蔓に残しているそうです。

イハリコさんは、収穫したひょうたんで笛を作りたいと考えているそうです。ほっそりとした美形のひょうたんが多く、いい音が鳴りそうな予感がします。楽しみですねー!

続いては写真②をご覧ください。こちらは杉浦こずえさんが大阪市のマンションベランダに植えた「ぶー」と、愛知県安城市のお庭に植えた「ふー2世」の実です。真っ白に完熟した大きな実が「ふー」の実で、それ以外は「ふー2世」の実。どちらも千成ひょうたんのはずなのに、大きさの差がすごいですね!

「ぶー2世」は株自体が枯れてしまったので全部の実を収穫したそうです。13個のうち7個はカラカラに乾いて、水浸けも必要なさそう。青い6個はまだ未熟で皮が薄めかもしれません。

対して「ふー」の実は大きいだけでなく皮もしっかりしてそうです。長い間「ふー」はこの実だけの一人っ子だったそうですが、9月下旬になってから元気回復し、4個を続いて実らせたそう。そのうちの2個が写真③と④です。どちらも頭でっかちの「たんひょう」型で可愛い!しかし、完熟まであと1カ月はかかりますので、栽培継続がんばってくださいね。

さて、次は写真⑤にいきましょう。こちらは東大阪市瓢箪山のフェイ・ターンさんの百成ひょうたんです。3個並んだひょうたんの、真ん中の茶色い実は昨年収穫した「ハンモック姫」。そのタネを自家採種して蒔き、育てた苗から生まれた実が左右の2個。左が「ヒメミ」、右が「トミコ」と名付けられました。

こうやって3個並べると、確かに親子だなーという感じがします。別にそっくりさんではないのですが、なんとなく雰囲気が似てる。個人的にはちょいと曲がった「ヒメミ」がめちゃくちゃタイプです。こんな可愛い子ができたフェイさんが本気でうらやましいぞー!

写真⑥もフェイ・ターンさんの収穫で、こちらは千成。3年間のひょうたん栽培で最大の千成ひょうたんだそうです。なんと23センチもあるらしい。大きすぎますね。もしかしたら雄花が、お父さんが、百成なのではないかしら……?

一般的には受粉から2カ月で収穫するのが良いとされるひょうたんですが、フェイさんは独自ルールを設けて、千成で70日、百成で80日たったものから順に収穫しているそうです。

これって、きちんと受粉日を記録してないとできないことですし、日数を長めに設定してしっかり完熟させる、それまでは面倒をみるという、深いひょうたん愛と責任感を感じます。しかも畑には最近できたばかりの実もあるようですし、フェイさんの栽培&収穫もまだまだ続きそうです。

(1081日目∞10月19日)