最近こじま、ちょっとついてるんです。

by 児嶋佐織

こんにちは。テルミン奏者の児嶋佐織です。

最近こじま、ちょっとついてるんです。
贔屓のお相撲さんが出演するイベントで、抽選で手形をいただいたり、

錦木関の手形いただきました

なんやかんやちっさいラッキーが続いてまして。

で、こないだ病院に行った帰りに、いつも梅田を通るので「大寅さんでチーズちくわ天買って晩酌ね」と、いつもの阪神百貨店へ。
阪急電車の駅から向かったので、通りみちだし、阪急百貨店にも寄るか……と足を踏み入れたとたん。
『九州物産展』のポスターが。
これは……もしかして??
エスカレーターの速度ももどかしいほど気は焦りますが、催し会場の9階へ。

やっぱり!
いました!!
高田蒲鉾さんの〈サラダちくわ〉!!!

今年はまったくノーマークだったので、自分の引きの強さに若干びびりながら、列の最後尾に並びます。しかもこの日が催し最終日だったそう。

サラダちくわ(エビ、プレーン、紅しょうが)

もうこんなん宝石箱ですよね。うっとり。
もちろん大寅さんにも寄って、チーズちくわ天と天ぷらを購入して、いそいそ帰って晩酌です。

夢の共演

サラダちくわは、たっぷりのポテサラと衣のさくさく感が前面に出ていますが、本体のちくわがちゃんとおいしいのがポイントなんです。
そしてチーズちくわ天も、揚げものなのにちくわの弾力が半端なく、薄い衣がしつこくなくて上品なおいしさ。同時に食べてみると、それぞれのキャラクターがよりはっきりわかりますね。どっちもおいしいな……ってかわりべんたん食べて、至福のひととき。

おなかいっぱいで、きょうのちくわ。

徳島県在住の、装飾家の勾玉堂さんからいただいた写真(手前のお人形は勾玉さんの作品です)。
これって……もしかして、巨大なちくわ??
伺ってみると、「小松島の竹ちくわとたぬきのオブジェ、〈ちくわたぬき〉です」とのこと!(小松島ナビへ)

小松島には、たぬき伝説が多く残っているそうで、市内のあちこちにたぬきの像があります。
そして小松島の名物といえば、やっぱり義経も絶賛したと言われる、竹ちくわ
ふたつの名物が出会った〈ちくわたぬき〉だそうで、なんだかユーモラスでもあり、美味しそうでもあり。いつか現地に見に行ってみたいなー。