ちくわの原料にもゆるキャラがあったとは知りませんでした。
by 児嶋佐織
こんにちは。テルミン奏者の児嶋佐織です。
2月はちょっと、つまんないですね。
唐突に何を言い出すかというと(唐突でなかったためしがないですが)、こじまの好きな大相撲がお休みなんです(大相撲の本場所は奇数月の開催)。
なので、動画サイトなどでお相撲の情報を探したりするのですが、最近のお気に入りはこちら。
北海道で放送されている『今日ドキッ!』という番組の1コーナー「卓アキぶらりサーチ」で、北海道の岩内町出身の幕内力士、一山本関のご実家を訪ねたときのようすです。
長い腕をいかした突っ張りが魅力の一山本関ですが、土俵を降りれば、人懐っこいキャラクターもたいへん人気です。
そんな一山本の化粧まわしにもデザインされている、ご当地キャラの〈たら丸〉。じつはこれ、なんと、ちくわの原料、スケトウダラのキャラクターなんです。(岩内町観光ポータルサイトへ)

めんこいたら丸:こじま画
特産品のアスパラガスをかかえた、くるくるおめめがかわいらしいスケトウダラ。しかし動画の中でも、初代たら丸はこんなルックスではなかったことが伝えられています……。

めんこくなかった初代たら丸:こじま画
衝撃のあまり、アスパラガスが途中で折れてますが気にしないでね。
ゆるキャラですから、かわいくないといろいろ難しいんでしょうけど、初代のほうがまあまあタラっぽくはありますね。どっちにしろ長靴履いてる時点で、もう魚感がだいぶ薄れてますが。
それにしても、ちくわの原料にもゆるキャラがあったとは知りませんでした。いつかカマピー&チックルと会わせてあげたい。(こじま、チックルに会うデイリーちくわへ)
もうひとつ、北海道の衝撃のちくわ。
https://twitter.com/taiko_drumlove/status/1888462990686732699?s=46
なんと今年のさっぽろ雪まつりで、市民の方がつくられた〈ちくわパン〉の雪像があったそうな!
さっぽろ民のソウルフードちくわパン。そのうち銅像もつくられたりするかも?