株式会社学情(本社:東京都中央区)は、20代の仕事観や働く意識をひも解くため、20代の転職希望者を対象に「転職で実現したいこと」についてインターネットアンケートを実施しました。「キャリアアップ」と「キャリアチェンジ」のどちらを希望するかを尋ねたところ、キャリアチェンジ希望者が社会人経験3年以上のヤングキャリアは半数近く、社会人経験3年未満の第二新卒は過半数を占めました。キャリアチェンジを通じて実現したいことでは、ヤングキャリアは「興味を持っていた仕事に挑戦したい」が66.7%で最多。一方、第二新卒は「給与・年収を上げたい」が53.5%でトップでした。キャリアアップで実現したいことは、ヤングキャリア・第二新卒とも「給与・年収アップ」が最も多くの回答を集めました。
【TOPICS】
(1)ヤングキャリア、第二新卒ともに「キャリアアップ」より「キャリアチェンジ」希望者が多数
(2)キャリアチェンジで実現したいことは、ヤングキャリアは仕事内容やスキル、第二新卒は給与など待遇改善重視の傾向
(3)キャリアアップで実現したいことは、ヤングキャリアも第二新卒も「給与・年収アップ」が最多
【調査の背景】
終身雇用が当たり前ではなくなりつつある今、働き手による主体的なキャリア形成への関心が高まり、転職を通じてキャリアを形成したいと考える人も増える傾向にあります。転職への関心が高まるなか、20代が転職を通じて実現したいことについてアンケートを実施しました。
(1)ヤングキャリア、第二新卒ともに「キャリアアップ」より「キャリアチェンジ」希望者が多数

転職において「キャリアアップ」と「キャリアチェンジ」のどちらを希望するかを聞いたところ、社会人経験3年以上のヤングキャリアは、「キャリアチェンジ」希望者が「どちらかといえば」を含めて49.5%に対し、「キャリアアップ」希望者は同じく39.1%でした。前年同時期の調査では「キャリアアップ」41.3%、「キャリアチェンジ」37.3%でしたが、今回は逆転してキャリアチェンジが多数派となりました。
社会人経験3年未満の第二新卒は、「キャリアチェンジ」希望者が同54.8%と過半数を占め、「キャリアアップ」希望者は同30.6%と差がつきました。ヤングキャリア、第二新卒ともに「キャリアチェンジ」希望者が多いものの、第二新卒のほうがその傾向が強いことが分かりました。
(2)キャリアチェンジで実現したいことは、ヤングキャリアは仕事内容やスキル、第二新卒は給与など待遇改善重視の傾向

経験業種・職種と異なる仕事に挑戦する「キャリアチェンジ」を通じて実現したいこと(複数回答可)は、ヤングキャリアと第二新卒で異なる結果となりました。ヤングキャリアは「興味を持っていた仕事に挑戦したい」が66.7%で最多。次いで「給与・年収を上げたい」58.3%、「専門知識やスキルを身に付けたい」52.1%が続きました。一方、第二新卒は「給与・年収を上げたい」53.5%、「興味を持っていた仕事に挑戦」51.2%、「残業時間や休日のとりやすさなど、労働条件を改善したい」46.5%の順でした。ヤングキャリアは仕事内容やスキルを重視し、第二新卒は給与や労働条件など待遇を改善したいと考える傾向がうかがえます。
(3)キャリアアップで実現したいことは、ヤングキャリアも第二新卒も「給与・年収アップ」が最多

「キャリアアップ」を通じて実現したいこと(複数回答可)は、ヤングキャリアは「給与・年収をアップさせたい」57.9%、「より高いポジションに就きたい」42.1%、「経験・スキルをもっと磨きたい」34.2%の順でした。一方、第二新卒は「給与・年収アップ」54.2%、「より高いポジション」39.6%に次いで、「より大手・人気の企業に転職したい」が35.4%で続きました。第二新卒のほうが、大手企業への転職志向がやや強いことが分かります。
■調査概要
・調査期間:2025年8月2日~2025年8月18日
・調査機関:株式会社学情
・調査対象:20代就職・転職希望者(20代専門転職サイト「Re就活」のサイト来訪者)
・有効回答数:303件
・調査方法:Web上でのアンケート調査
※各項目の数値は小数点第二位を四捨五入し小数点第一位までを表記しているため、択一式回答の合計が100.0%にならない場合があります。
■株式会社学情とは
東証プライム上場・経団連加盟企業。2004年から、「20代通年採用」を提唱。会員数260万人の「20代向け転職サイト6年連続No.1・20代専門転職サイト〈Re就活〉」(2019年~2024年 東京商工リサーチ調査 20代向け転職サイト 第1位)や「30代向けダイレクトリクルーティングサービス〈Re就活30〉」、会員数60万人の「スカウト型就職サイト〈Re就活キャンパス〉(2025年3月1日より、あさがくナビからブランドリニューアル)」を軸に、20代・30代の採用をトータルにサポートする大手就職・転職情報会社です。
また日本で初めて「合同企業セミナー」を開催し(自社調べ)、「転職博」や「就職博」を運営。2019年には外国人材の就職・採用支援サービス「Japan Jobs」を立ち上げるなど、若手人材の採用に関する多様なサービスを展開しています。
[創業/1976年 資本金/15億円 加盟団体/一般社団法人 日本経済団体連合会、公益社団法人 全国求人情報協会、一般社団法人 日本人材紹介事業協会、日本就職情報出版懇話会、公益財団法人 森林文化協会]
https://company.gakujo.ne.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ