UNICE Intelligent Medical Shenzhen Co.,Ltd.
近年、補聴器市場ではさまざまな形状・機能のモデルが登場しています。その中でも「耳あな型」補聴器は、見た目の自然さと高性能を両立できるモデルとして、幅広い世代から支持を集めています。
本記事では、ITE補聴器の基礎知識から、他のタイプとの比較、価格帯、適しているユーザー層、そして最新モデル「Cearvol Diamond X1」の特長まで、初心者にもわかりやすくご紹介します。
ITE補聴器とは?
ITEは「In-The-Ear(耳あな型)」の略で、マイク・レシーバー・アンプ・バッテリーといった主要部品を、耳の形に合わせて作られたシェルに収めたタイプの補聴器です。
耳の後ろにかけるBTE(耳かけ型)と異なり、耳の外耳部分にすっきりと収まり、目立ちにくいデザインが特徴です。
Cearvol 集音器Amazon



楽天公式ショップを見る


ITE補聴器は軽度から重度の難聴まで幅広く対応し、操作しやすい大きめのボタンや長時間駆動可能なバッテリーを搭載できる点も魅力です。
価格帯の目安
海外の補聴器専門サイトによると、ITE補聴器の一般的な価格帯は片耳あたり10万円~40万円程度
価格は、Bluetooth対応やAIノイズリダクション、充電式バッテリーなどの搭載機能、ブランド、カスタマイズ度合い、保証内容などによって変動します。
また、日本国内でも近年はOTC(市販)モデルが増えており、3万円~20万円程度で購入できる製品も登場しています。
ITE補聴器が選ばれる理由
ITE補聴器は、以下のような方に特におすすめです。
- 軽度~中度の難聴で、音声をはっきり聞き取りたい方
- 目立ちにくい補聴器を求める方
- アクティブな生活を送っている方(カスタムフィットで外れにくい)
- メガネや酸素チューブを使用している方(耳の後ろが空くため快適)


公式サイトでチェック



ITEとITCの違い
ITE(耳あな型)とITC(耳あな型カナルタイプ)はどちらも耳の中に収まりますが、
ITEの方がサイズが大きく、電池容量や機能面で優れています。
一方、ITCはより小型で目立たない反面、操作性やバッテリー持続時間は短めです。
Cearvol Diamond X1のご紹介
ITE補聴器の中でも、Cearvol Diamond X1は高機能と使いやすさを兼ね備えた注目モデルです。


主な特長
- 16チャンネルWDRC+AIノイズリダクション:環境に応じた鮮明な音質を実現
- Bluetooth 5.3:iOS/Androidと低遅延で接続し、通話や音楽も快適
- 4つの音響モード(室内・会話・レストラン・交通)をワンタッチ切替
- 最大12時間使用可能な充電式+ケースで24時間分の充電ストック
- 耳栓感の少ないデザイン&IPX5防水で日常使いに最適

メンテナンス方法
ITE補聴器を長く快適に使うためには、日々のお手入れが重要です。
- 使用後は乾いた布で拭く
- 耳あか除去用ツールで音口を清掃
- 湿気や水気を避け、乾燥ケースで保管
- 定期的に専門店で点検・クリーニング

まとめ
ITE補聴器は、機能性・装着感・目立ちにくさを兼ね備えた人気タイプです。
Cearvol Diamond X1のように、BluetoothやAIノイズリダクション、充電式バッテリーなど最新機能を備えたモデルを選べば、日常の聞こえ体験が大きく向上します。

Amazonおすすめタイムセール 概要
期間:2025年8月12日(火)0:00 ~ 8月25日(月)23:59
通常価格:49,800円(税込)
セール価格:35,919円(税込)[27%OFF]
特典:1%ポイント還元(Amazonプライム会員対象)
販売ページAmazon商品ページはこちら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ