NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
毎週末須磨ユニバーサルビーチプロジェクト開催




障がいがある人もない人もみんなが一緒に楽しめるビーチづくりを目指すNPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、「できないをできた! に変える」を合言葉に、海水浴を通してチャレンジのキッカケづくりをしてきました。
今年の夏も須磨海岸の海開きの日である7月11日(木)より、ビーチをバリアフリー化するため、ビーチマットを設置し、車椅子の方も安心し、海水浴ができるよう、水陸両用車椅子での海水浴のサポートを行います。車椅子の方が利用できる、トイレやシャワーや着替えのできる障がい者利便施設(ユニバーサルビーチベース)が今年もオープンします。
ユニバーサルビーチ利用事前申込アンケート2024→
https://forms.gle/edyCk1bKvfLSAP8a6





昨年はコロナ禍以前を超す過去最高の500人を突破
須磨ユニバーサルビーチプロジェクトでは、小さなお子さん、お年寄りなど、海を諦めていた方に、海水浴を楽しんでいただいてきました。2023年の利用者は112組513名(利用後の任意アンケートの、一緒に来場した人数に回答した人数に基づく)。多くの方にこの成功体験を通じて、自己肯定感と自信を創出しています。今年も昨年を上回る多くの方に海水浴を楽しんでいただきたいと存じます。お知り合いお友達の方にぜひぜひお伝えください。

参考:過去の利用者数
・2017(任意のアンケート、同意書に回答した組数)
131組+α
・2018(須磨全体の来場者数は約45万人)
136組、328名
・2019(須磨全体の来場者数は約24万人)
128組、428名
・2020(コロナ禍により中止)
・2021(一般には海開きせず、告知も一切なし。地元住民の遊び場として開放)
34組、92名
・2022(コロナ禍以降、須磨全体の来場者数は公表なし)
71組、205名
ユニバーサルビーチ2024概要
場所:須磨海岸 願いの椰子の木付近
時間:2024年 7月11日(木)~8月25日(日)の土日祝
10:00~16:00 
※雨天決行・荒天中止
料金:無料
・ビーチマットの設置
・海水浴サポート
・参加費は無料です
持ち物:海に入れる格好、着替え、飲み物
備考:車いすの方用のトイレやシャワー、着替えなどが出来る利便施設もございます。
※利便施設は車いすの方以外の障がいをお持ちの方や妊婦さんや未就学児も利用できます。

代表 木戸俊介 メッセージ
今年も、あと2週間で始まります!
みんなのできないをできた!に変える。
を合言葉に、今年も、たくさんの方のチャレンジのキッカケをつくります。
出張ユニバーサルビーチが続々とリリース配信していて、須磨が乗り遅れがちですが、(笑)
須磨ビーチにも、すでに、リピート、新規の方から、利用希望の申込み、問合せが入っています!
随時リマインドしていこうと思いますが、今年も色んなチャレンジをしていきます
・大学生は、引き続き、さらに増える予定です
・1日の人数上限を設定します
・利用時間の枠を設けて、場合によっては枠を変更してもらう可能性があります
⇒サポートスタッフの側も、安心してサポートできることが目的で、環境ルールを整えていくので、是非、気になっている方は、障がいの方でもお気軽にご参加ください。
「いつ来ても、いつ帰ってもいい」が基本ルールです。
同時開催 ユニバーサル生き物調査体験
7月27日(土)と8月3日(土)には、ユニバーサル生き物調査体験「見えない生き物がわかる?環境DNA実験を体験~海にどんな生き物がいるか調べてみよう~」も開催します。
神戸大学佐賀研究室と協力し、須磨の海に漂うDNAを捕まえる環境DNA実験を実施します。この取り組みは、障がいの有無に関係なく自然実験やアウトドアに参加できる環境を整えることで、科学リテラシーの向上を図ることを目的としています。実験は7月27日(土)と8月3日(土)、後日(日時未定)に結果と考察のワークショップを開催します。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000082.000074318.html



できないをできた!に変える須磨ユニバーサルビーチプロジェクト 
<法人概要>
法人名:NPO法人須磨ユニバーサルビーチプロジェクト
所在地:兵庫県神戸市長田区駒ヶ林町1丁目14-10ドルフ21-102
代表者:木戸俊介
設立:2017年11月2日
URL:https://sumauniversalbeach.com/
事業内容:みんなの”できない”を”できた!”に変えるを合言葉に、障がいを持っている方やお年寄り、小さなお子さんまで、誰もが楽しめるユニバーサルデザインなビーチを普及していく活動をしています。令和3年度より、中学社会公民の教科書に「持続可能な未来を目指す人々」と題し、SDGs達成に向けた先進事例として掲載されています。

<主な受賞歴>
・ブルーフラッグベストプラクティス賞世界2位(2023年度)
・観光庁ブルーフラッグ認証事例(2022年度・2023年度 )
・教育出版中学公民の教科書掲載(2021年度 )
・観光庁持続可能な観光の実現に向けた先進事例(2020年度)
・IAUD国際ユニバーサルデザイン賞金賞(2019年)
・ひょうごユニバーサル社会づくり賞(2018年)

<問い合わせ先>
須磨ユニバーサルビーチプロジェクトPR事務局
事務局長 土原翔吾
HP:https://sumauniversalbeach.com/ のフォームより
TEL:080-3782-4405
e-mail:sumauniversalbeach@gmail.com

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ