株式会社LASTSHIP
日本の気候風土と生産者の思想が響き合うドメーヌワイン、その一杯に込められた物語を味わう


日本ワインの文化振興・販売促進事業を展開する株式会社LASTSHIP(本社:広島県広島市、代表取締役社長:山下武、以下LASTSHIP)が運営する日本ワイン専門のモール型ECプラットフォーム「わいんびと」(以下わいんびと)は、新たな商品カテゴリー「ドメーヌワイン」を設置したことを発表いたします。

本リリースの目的
「わいんびと」は、日本各地のワイン生産者とワイン愛好家をつなぐプラットフォームとして、独自の購入体験を提供しています。この度、わいんびと監修ソムリエの市場分析を元に、新たな商品カテゴリーとして日本ワイン業界に新風を吹き込んでいる「ドメーヌワイン」を設置し、希少で高品質なドメーヌワインの魅力と生産者たちの情熱や挑戦の物語を、多くのワイン愛好家にお届けいたします。
日本ワイン界の新潮流!新たな商品カテゴリー「ドメーヌワイン」
URL https://nihonwine.net/collections/domaine-wine

ドメーヌワインとは
ドメーヌワインは、生産者がブドウ栽培からワインの醸造・瓶詰めまでを一貫して自社で行うワインです。そのため、土地の個性や気候、そして生産者の思想がワインに深く刻み込まれています。ドメーヌワインはそのストーリー性の強さからワイン愛好家にとって特別な選択肢となっています。以下の表は、ドメーヌワインとその他のワインの強みと弱みを比較したものです。




ドメーヌワインの世界トレンド
近年、ドメーヌワインは世界的に持続可能な農業や自然との共生を大切にする生産者によって再評価されています。フランスの「ブルゴーニュワイン」はその代表格で、希少性と品質の高さから価格が高騰し、多くのワイン愛好家が新たなドメーヌワインの選択肢を求めています。
日本でドメーヌワインが増加する理由
以下の要因から、日本におけるドメーヌワインの生産は増加し、その質も向上しています。生産者たちの情熱と努力が結実したドメーヌワインは、日本ワインの多様性と魅力をさらに高めています。
- ワイン特区の導入:全国でワイン特区の導入が拡大し、小規模零細ワイナリーの設立が容易になりました。国税庁の「構造改革特別区域法による酒税法の特例措置の認定状況(令和6年3月認定分まで)」によると、ワイン含む果実酒に関連した特区認定数は全国で111に上り、小規模生産の強みを発揮するため、ブドウの栽培からワインの醸造・販売までを一貫して行うドメーヌ形式によって、より個性を重視したワインメイキングを追求する新規参入の生産者が増えています。
- 自社栽培による自助努力の必要性:高齢化によるブドウ栽培農家の減少と新興ワイナリーの急増により原料ブドウの調達が困難になっています。この状況下で、安定した原料確保と品質管理を実現するため、生産者自らがブドウを栽培する必要性が高まっています。
- ドメーヌタカヒコの成功:北海道余市のドメーヌタカヒコは、日本におけるドメーヌワインとして高い評価を受け、その成功は他の生産者に大きな刺激を与え、ドメーヌ形式でのワイン造りを志す生産者が増加する一因となっています。
- カスタムクラッシュ業者の登場:岩見沢の10Rワイナリーに代表されるカスタムクラッシュ業者の誕生により、新規就農やワイン造りを志す次世代の意欲ある造り手が集まっています。彼らは設備投資の負担を軽減しつつハイレベルでユニークなワイン造りのノウハウを吸収することで、ドメーヌワイン生産に向けた環境を整えやすくなっています。
- ブルゴーニュ信仰の強さ:日本ワイン業界では、ブルゴーニュに強く影響を受けた新興ワイナリーやワイン愛好家が多く、日本独自のテロワールを表現できるドメーヌ形式のワイン造りへの関心が強い傾向がみられます。




日本のドメーヌワインの課題と機会
日本のドメーヌワインは、生産量が少なく安定した供給が難しいという課題を抱えています。これはブドウ栽培において、気候変動や自然災害の影響を受けやすく、品質と生産量の維持が難しいためです。また、小規模生産のため、生産コストが高く価格が上昇しやすいことが一般消費者への普及を阻む要因となっています。さらに、新興ワイナリーではブランド認知の低さや流通網の拡大が課題であり、これらが市場拡大を妨げています。一方で、生産者の個性や地域のテロワールを強く反映するドメーヌワインは、ストーリー性や希少性を求めるワイン愛好家の注目を集めており、わいんびとのようなオンラインプラットフォームを活用することでも、新たな市場やファン層を開拓するチャンスがあります。また、持続可能な農業への取り組みやデジタル技術の活用も、ブランド価値向上や新規顧客獲得につながってきています。




日本のドメーヌワインの楽しみ方
- 思想やスタイルに共感できる生産者を選ぶ:ドメーヌワインは、栽培や醸造における生産者の思想やスタイルが色濃く反映されるため、ワインを味わう際にそのバックグラウンドを感じ取ることができます。自分が共感できるドメーヌワインを選ぶ楽しさもあります。
- ヴィンテージの違いを追いかける:ドメーヌワインは、毎年異なるアプローチやチャレンジを行うことが多く、ヴィンテージごとの味わいの変化を楽しむことができます。年ごとの気候や生産者による味わいの違いを感じることで、ワインの奥深さや自然の影響を実感できます。また、継続的に追いかけることで、自分自身の味覚の成長や新たな発見も楽しめます。
- 希少性を味わう:ドメーヌワインのほとんどが数百本から数千本という少量生産です。コレクション性の高い希少なワインを手に入れることで満足感を得られます。また、同じ嗜好性の仲間と楽しむことで、より特別なワイン体験を過ごせます。




わいんびとに登録されているドメーヌワインのご紹介(一部)
ドメーヌワインを生産しているわいんびと生産者パートナーの思想やスタイルの一部をご紹介します。
了美ヴィンヤード&ワイナリー(宮城県)
概要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/ryomi-winery
ワイナリー設立から9年間に渡る試行錯誤を経て、2023年ヴィンテージでようやく単一品種によるドメーヌワイン(5種類)の製造を実現しました。ワインのスタイルを一言でいうと「スマートなバランスと調和で、食卓を豊かに彩るワイン」。良いワインは、香りにおいても味わいにおいてもバランスが重要で何かが突出してはいけないし、調和のとれたものが飲み手にも安心感を与えてくれるものだと考えています。
サンマモルワイナリー(青森県)
概要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/sanmamoru
東北を代表するドメーヌワインの一角として、青森県のワイン産業をけん引しています。むつ市に広がる広大な自社畑では日本屈指のピノノワールを中心に、オリジナル品種の栽培にも積極的です。ワインのスタイルを一言でいうと「青森の冷涼な気候らしいシャープな酸味と、その品種らしい香りが感じられる世界基準のクラシックなワイン」。世界品質を意識したワイン造りで、魅力的なドメーヌワインを次々と世に送り出しています。
高橋葡萄園(岩手県)
概要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/takahashibudouen
個人ワイナリーながら、熱狂的なファンが多く、岩手県の若手生産者からも絶大な信頼を得ている岩手ワイン界をけん引する存在です。ワインのスタイルを一言でいうと「酸がしっかりあって芯があるが、果実の味わいはやわらかいワイン」。「品質はぶどう畑で育つ(Qualitat wachst in Weingarten)」を信条に、畑でぶどうのいいところを育て、醸造で収穫したぶどうのいいところをいかに削らずにワインにするか、を意識した造りを心掛けています。
大迫佐藤葡萄園(岩手県)
概要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/satou-budouen
樹齢30年に迫る高樹齢の畑で風味豊かなブドウが収穫できる環境を活かし、データを活用したスマート農業を取り入れることでより効率的な品質向上の実現を目指し、人材不足に苦しむ日本ワイン界の未来を切り拓く取り組みを進めています。ワインのスタイルを一言でいうと「大迫町らしさを健全なぶどうだけで表現したクリアなワイン」。冷涼な酸味と果実味があり、重くないがエキス感があって飲み心地がいいワインが評判です。
ART PAYSAN WINERY(岩手県)
概要:https://nihonwine.net/pages/seller-profile/artpaysan-winery
社会貢献型のエシカルワイナリーとして、多様な適正を持ったスペシャリストたちが日々畑でぶどうの品質を磨き上げています。そのぶどうから造られるワインのスタイルを一言でいうと「ひとりひとりの力を尽くして、ぶどうの品質を磨き上げた本当においしいワイン」。最高のワインを造るために、シンプルですが「どこにも真似できない丁寧な仕事で、ぶどうの品質を芸術の粋まで磨き上げること」を追求しています。



わいんびとを通じてドメーヌワインを応援する意義
ドメーヌワインは『わいんびと』からご注文いただけます。わいんびとは、業界唯一、日本ワインの生産者と消費者を直接つなぐプラットフォームとして、大手流通に出回らない小規模生産者のドメーヌワインにもスポットを当てています。商品は、日本全国のワイン愛好家や飲食店に、生産者直送で安心・安全にお届けし、生産者の思いとともにワイン本来の味わいをそのまま楽しんでいただいています。また、こだわりの強いドメーヌワインの思想やスタイルをリアルな生産現場からの情報で発信し、等身大の魅力を伝えています。わいんびとをご利用いただくことで、産地や生産者を直接支援することにも繋がります。地域のワイン文化を支える一助となり、小規模なドメーヌワインの持続可能な生産環境を応援することができます。
ワイン情報をもっと詳しく見る
ドメーヌワインは、わいんびとサイトからご注文いただけます

わいんびととは
わいんびとは「日本ワインを近くする。」をコンセプトに、日本各地のワイン生産者と直接つながり、生産者から直接ワインをお取り寄せできる、業界唯一の日本ワイン専門モール型ECプラットフォームです。生産者との共同運営により、現場からのリアルな情報やストーリーの発信を通じて、日本ワインの等身大の魅力をお伝えしています。ご注文商品は日本ワインならではの「距離の近さ」を活かした生産者直送でお届けすることで、流通によるワインへの負荷を最小限に抑え、ワイン本来の繊細な味わいを損ねることなく楽しんでいただけます。また、初めての方でも安心してご購入いただけるよう、生産者に直接質問や相談ができるメッセージ機能も完備しています。

サービス概要
サイトURL:https://nihonwine.net/
提供エリア:日本国内のみ
登録生産者:日本ワイン生産者のみ
決 済 方 法:クレジットカード(VISA、JCB、MASTER、AMEX)、Amazon pay、あと払い(ペイディ)
ユーザー登録:無料 ※ユーザー登録後、ログインすると全ての機能がお使いいただけます。
サービス概要:https://nihonwine.net/pages/about-winebito
飲食店様向けサービスはこちら

日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの日本ワイン生産者パートナー(一部)

LASTSHIP 会社概要
会社名:株式会社LASTSHIP
所在地:〒731-5117 広島県広島市佐伯区八幡が丘1-8-32
代表者:代表取締役社長 山下 武
設 立:2018年3月
事 業:日本ワイン専門のオンライン市場わいんびとの企画・開発・運営、酒類の卸売・小売業
概 要:https://nihonwine.net/pages/company
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ