株式会社FoundingBase
官民協働・住民参画のリアルから学ぶ、まちづくり最前線




全国約30の自治体とまちづくり事業を共創する株式会社FoundingBase(本社:東京都世田谷区、代表取締役:山本賢司、以下「FoundingBase」)は、北海道安平町とともに2025年8月18日(月)・19日(火)の2日間にわたり、「教育を軸としたまちづくり」の先進事例を共有する「あびら教育まちづくりフォーラム2025」を開催いたします。

本フォーラムは、教育を軸に官民協働でまちづくりを進め、3年連続で人口の社会増を実現している安平町の歩みを紐解き、「挑戦が歓迎されるまち」へと育まれてきたプロセスを、教育とまちづくり双方の観点でお伝えします。

単なる事例紹介ではなく、現地でしか味わえない空気感を通じて、地域の未来を考える起点を提供します。
本イベントの見どころ
本フォーラムは、教育とまちづくりの二軸で構成されます。

教育面では、全国から著名な教育実践者が登壇し、教育・保育・コミュニティといった領域を横断しながら、「今後の公教育に求められる教育のあり方」について議論します。まちづくり面では、「教育がどう地域を変えるのか」の観点から、行政・民間・町民が共創してきた実践例を、地域プレイヤーとともに振り返ります。

今年度は、「体験・対話・議論」を重視したプログラムを用意。教育やまちづくりの現場に関わる方々が、実践の手法やプロセスを自分ごととして持ち帰れるようなプログラムにしていきます。

自治体職員の方には地域政策や教育投資のヒントを、教育関係者の方には現場で活かせる実践例を、事業者や学生の方には地域共創の可能性をお届けします。

▲ 昨年(2024年)開催時の様子

▲ 昨年(2024年)開催時の様子

FoundingBaseが目指すもの
FoundingBaseは、本フォーラムを単なる見学や情報収集の場ではなく、「学びや気づきを自分の地域に持ち帰り、挑戦の第一歩を踏み出すきっかけづくりの場」と位置付けています。

人口減少など地域課題の最前線にある自治体に対し、安平町の実践が「私たちの町でもできるかもしれない」という希望とヒントを届けたいと考えています。

まちづくりの現場に寄り添い続けてきたFoundingBaseだから提供できる学びを、ぜひ体験してください。

※ 本フォーラムの詳細は5月末頃に、WEBサイトを通じて公開いたします。

■ 事前エントリー特典のご案内
本フォーラムにご関心をお持ちいただいた皆さまは、ぜひ事前エントリーをご活用ください。
事前にお申込みいただいた方には、以下の特典をご用意しています。
・当日優先受付レーンからのご案内
・フォーラム観覧時の優先シート確保
さらに、FoundingBaseのまちづくり事業に関する無料オンライン相談チケット(1回分)をプレゼント!
本フォーラムで感じた「自分の地域でもやってみたい」「うちではどう応用できるだろう?」という想いや問いに、全国各地で自治体と連携してきたFoundingBaseの担当者が、直接アドバイスいたします。

フォーラムで得た気づきを自地域に活かすためのステップとして、ぜひご活用ください。
事前エントリーはこちら
イベントメッセージ
【 主催者メッセージ 】


株式会社FoundingBase
代表取締役/CVO
山本賢司



FoundingBaseが安平町に関わらせていただくようになってから、7年目になります。

安平町では「子育て・教育」を軸としたまちづくりのひとつに、「挑戦」に意識をおいた教育があります。最初は子どもの小さな挑戦から始まり、それらを大人が全力で応援して、成功しても失敗しても、その努力や勇気を賞賛していく。そこに新しい挑戦者が生まれ、年齢を超えて様々な世代に広がったことで、誰もが自分のやりたいことや課題に対して前向きに挑戦してもいい雰囲気が育まれていったように思います。

私はこうした空気感そのものが地域の魅力の本質であり、その地の豊かさの源泉であると考えています。そして、それぞれの地域で、その土地ならではの空気や文化を丁寧に育てていくことこそが、これからの地域の魅力をつくるのだと信じています。

このフォーラムが、参加される皆さまにとって一つでも持ち帰れるものがあり、それぞれの地域や現場にとって価値ある機会となるよう、私たちも真摯に準備を進めてまいります。

皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
【 安平町長 メッセージ 】


北海道安平町
町長
及川 秀一郎



今年も「あびら教育まちづくりフォーラム」を開催することとなりました。

安平町では、第二次総合計画において「子育て・教育」を優先するべき政策分野に掲げ、官民が連携しながら様々な取り組みを進めてきました。

私たちは、教育とは子どもたちだけのためのものではなく、世代を超えてまち全体を豊かにするものだと考えています。教育を軸にした取り組みを通じて、人が集い、世代がつながり、新しい挑戦が生まれる。そのような循環が、少しずつまちのあちこちで感じられるようになってきました。

もちろん、安平町としてもまだまだ道半ばです。このフォーラムは私たちにとっても、全国から参加される皆さまから多くを学ばせていただく貴重な機会だと考えています。

教育とまちのこれからを一緒に考えていける2日間になることを願っています。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【 安平教育長 メッセージ 】


北海道安平町教育委員会
教育長
井内 聖



『「来年もまた安平で」そんな言葉が交わされる集まりができたらいいね』
一回目の教育フォーラムの時、こう話したのを覚えています。今年で三回目となる「あびら教育フォーラム」。今年は「あびら教育まちづくりフォーラム」として、教育はより現場に近い内容を深く濃く、まちづくりは追分地区を会場に広く活気よく、熱い2日間がやってきます。
みんなで教育を語れば学校はもっと良くなる。教育でまちを語れば、まちはもっともっと良くなっていく。それを信じて教育まちづくりを進めてきた安平町です。その熱気を皆さんに感じてもらえればと思います。
校種(幼保小中高)、設置者(公私)、官民(行政、民間)の垣根を越えて、みんなが教育とまちづくりを語り合いましょう!!
皆様の参加をお待ちしています。

イベント概要
主催:株式会社FoundingBase
日時:2025年8月19日(月)、20日(火)
会場:北海道安平町追分中学校(予定)
   北海道勇払郡安平町追分本町6丁目56番地JR追分駅より徒歩5分
対象:教育委員会、企画課・政策課の自治体職員、学校教員、教育団体、まちづくりに関わる団体、まちづくりに関心がある学生など
事前エントリーはこちら

本リリースに関するお問い合わせ
あびら教育まちづくりフォーラム2025事務局
電話番号:050-5482-3343(担当: 山本)
メール :info@foundingbase.jp

株式会社FoundingBase 会社概要
株式会社FoundingBaseは「地域の価値を共創し、地域という選択肢を提供する」をビジョンに掲げ、地域に拠点を構え、地域と共にまちづくりに取り組む会社です。
企画立案にとどまらず、運営も含めた実行支援を通じて、地域の持続可能な未来づくりに貢献します。

本社所在地:〒155-0032 東京都世田谷区代沢2丁目25−7 下北沢ヒルズ1
代表者  :代表取締役 山本賢司
設立   :2014年2月
HP    :https://foundingbase.jp
事業内容 :
・地域活性化に関わる事業共創
・地域活性化に関わるコンサルティング・研修事業
・YouTubeチャンネル「ちょうどいい~シゴトも暮らしも自分サイズで」の運営
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ