公益社団法人宝生会
5月からは宝生能楽堂(水道橋)にて、体験教室も開始

公益社団法人宝生会(所在地:東京都文京区、代表者名:錦織 淳、以下宝生会)は、2022年7月より、文京ガーデン(2021年文京区にてオープンした再開発ビル)において、様々な伝統的な芸術を学べる”春日教室事業をローンチします。


公益社団法人宝生会(所在地:東京都文京区、 代表者名:宝生流二十世宗家 宝生和英 以下宝生会)は、 2022年8月より、 文京ガーデンにおいて、 様々な伝統的な芸術を学べる”宝生会春日教室を開校します。

以下、春日教室の完成イメージ



春日教室は、能楽だけではなく、 茶道、 華道、 和楽器(三味線,琵琶等)、 書道など、歴史ある伝統的な芸術文化に特化した講座が用意されております。

特筆すべき点は、 豪華な講師陣です。
”人間国宝”・”重要無形文化財保持者”・”紫綬褒章”・”文化庁芸術祭賞”・” 芸術選奨文科大臣賞”・”業躰”・”大学講師”といったその道の権威ある講師から直接学ぶことができます。

以下、豪華講師陣(一部)のご紹介。


講座を修了することで、 段位やお免状などを講師から認定される独自のカリキュラムも予定されています。

この宝生会春日教室のオープンは2022年7月からですが、 先駆けて、5月から体験教室も予定されております。
体験教室の予定(一部)は以下です。
===============
5/20 茶道
5/23 能楽囃子:太鼓
   常磐津
5/30 能楽囃子:笛
5/30 宝生流謡曲仕舞
   琵琶
6/1 華道

宝生流謡曲仕舞
能楽囃子:大鼓
6/2 尺八
6/3 能楽囃子:小鼓
===============

最新情報はこちらから
春日教室特設WEBサイト: https://www.hosho-kasuga.jp
体験教室のお問い合わせ・ご相談・お申込み:03-3811-4843(担当:牧野)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ